中学数学を楽しく楽にするサイトです。
過去問「全問題」
S.59年度(解説) | 60年度(解説) | 61年度(解説) | 62年度(解説) | 63年度(解説) |
H. 1年度(解説) | 2年度(解説) | 3年度(解説) | 4年度(解説) | 5年度(解説) |
H. 6年度(解説) | 7年度(解説) | 8年度(解説) | 9年度(解説) | 10年度(解説) |
H.11年度(解説) | 12年度(解説) | 13年度(解説) | 14年度(解説) | 15年度(解説) |
H.16年度(解説) | 17年度(解説) | 18年度(解説) | 19年度(解説) | 20年度(解説) |
H.21年度(解説) | 22年度(解説) | 23年度(解説) | 24年度(解説) | 25年度(解説) |
H.26年度(解説) | 27年度(解説) | 28年度(解説) | 29年度(解説) | 30年度(解説) |
R. 1年度(解説) | 2年度(解説) | 3年度(解説) | 4年度(解説) | 5年度(解説) |
R. 6年度(解説) |
入試問題「分野別の解説」



R. 1〜6 年度

年度 | グループ | 問 題 |
1 | A | 3(2) 六角形の面積・・・三角形の相似、直角三角形の面積比 3(3) 回転体と円すい・・・三平方の定理、円すいの体積 |
1 | B | 3(2) 三角形と角の二等分線・・・三角形の相似と面積比、線分の比と面積比 3(3) 三角形を折ってできる三角すい・・・三平方の定理、三角形の相似と線分比 |
2 | A | 3(2) 長方形と円の直径・・・三角形の相似と線分の比、3点を通る円の直径 3(3) 四角すいの頂点からの距離・・・四角すいの体積、三平方の定理 |
2 | B | 3(2) 台形の周の長さと面積・・・台形の面積、三角形の線分比と面積 3(3) 円すい台の展開図と体積・・・三平方の定理、相似比と線分の長さや体積 |
3 | A | 3(2) 台形内の三角形・・・三角形の相似と線分比、三角形の底辺の比と面積比 3(3) 回転体と円すい・・・底辺の比と面積比、底面の半径や高さの比と体積比 |
3 | B | 3(2) 正方形内の四角形・・・中点連結定理、平行線と線分の比 3(3) 正三角すいを分割した立体・・・三平方の定理、三角すいの高さの比と体積比 |
4 | A |
3(2) 長方形内の三角形・・・三角形の面積の関係、三角形の底辺・高さと面積 3(3) 正四角すいと最短距離・・・三角形の相似、直角三角形の辺の比、展開図 |
4 | B | 3(2) 立方体と四角すい・・・三平方の定理、四角すいの底面積と体積 3(3) 円に内接する四角形と三角形・・・三角形の面積と辺の比、三角形の相似 |
5 | 3(2)長方形と相似な三角形・・・三角形の相似、線分比と面積 3(3)四角柱を切断した立体・・・三平方の定理、三角すい・三角柱の体積 |
|
6 | 3(2)正方形と三角形の相似・・・三角形の相似、三平方の定理 3(3)円周内にある三角形の回転体・・・三角形の相似、円すいの体積 |
H.22〜30年度
年度 | グループ | 問 題 |
30 | A | 3(2) 半円内の直角三角形・・・相似な三角形、線分比と三角形の面積 3(3) 立方体と回転体・・・相似な三角形、円すいの体積 |
30 | B | 3(2) 正方形と直角三角形・・・三角形の相似、相似比と面積比、三平方の定理 3(3) 三角柱に内接する球・・・三角形の相似、相似比と面積比、三平方の定理 |
29 | A | 3(3) 台形と三角形・・・三角形の相似、線分比と面積比、相似な三角形の面積比 |
29 | B | 3(2) 正方形と最短距離・・・相似な三角形の面積比、線分比と三角形の面積 3(3) 四角すいを切断してできる三角すい・・・相似な三角形の面積比、線分比と面積 |
28 | A | 4(2) 直角三角形・・・三平方の定理、三角形の相似と線分比、線分比と面積比 4(3) 三角柱内の四角すい・・・空間の面と線の関係、三平方の定理、三角形の相似 |
28 | B | 3(2) 長方形・・・三平方の定理、三角形の相似、相似と線分比、線分比と面積比 3(3) 回転体と円すい・・・回転体、円すいの体積、三角形の相似 |
27 | A | 4(2) 球と四角すい・・・球の表面積、角すいの体積、三平方の定理 4(3) おうぎ形と直角三角形・・・直角三角形、三角形の相似、合同、等積変形 |
27 | B | 3(2) 直角三角形と回転移動・・・三平方の定理、三角形の合同、相似 3(3) 立方体と四角すい・・・体積、三平方の定理、三角形の相似 |
26 | A | 4(2) 二等辺三角形・・・相似、三角形の辺の比、三平方の定理 4(3) 円柱と球・・・体積、立面図・平面図、円と接線、相似 |
26 | B | 3(2) 正方形・・・直角三角形、平行四辺形、三平方の定理、相似 3(3) 円柱と球・・・体積、相似 |
25 | A | 4(2) 四角すい・・・投影図、直角三角形、三平方の定理 4(3) 直角三角形・・・三平方の定理、線分の比、面積の比、相似 |
25 | B | 3(2) 正方形と三角形・・・相似、線分の比、面積の比 3(3) 四角すい・・・展開図、合同、相似、正三角形、直角三角形 |
24 | A | 4(2) 三角すい・・・体積、三平方の定理、相似 4(3) 正方形と三角形・・・相似、線分の比、合同条件 |
24 | B | 3(2) 円と四角形・・・円周角、二等辺三角形、直角三角形 3(3) 球と円すい・円柱・・・体積、直角三角形、線分の比 |
23 | A | 4(1) 長方形と二等辺三角形・・・平行線の錯角、二等辺三角形の頂角と底角 4(2) 円と三角形・・・円周角、相似、三平方の定理 4(3) 四角すいと三角すい・・・角すいの底面積、高さ、体積 |
23 | B | 3(2) 三角すい・・・相似、線分の比、直角三角形、台形 3(3) 正方形と直角三角形・・・合同、相似、線分と面積の比 |
22 | A | 4(2) 円すいと四角柱・・・立体の切断、直角三角形、円すいの側面積 4(3) 長方形と三角形・・・相似、線分の比、面積の比、三平方の定理 |
22 | B | 3(2) 三角形・・・相似、三角形の辺の比 3(3) 多面体・・・三平方の定理、角すいと角柱の体積 |
H.16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30
■確率の問題 R.1〜6
H.16〜18, 19〜21,22〜23,24〜25,26〜27,28,29,30
■データ活用の問題 R.1〜6
H.25〜27,28〜30
■その他の問題 R.1,2,3,4,5〜6
H.16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30 back